Webアプリケーション脆弱性診断サービス販売強化(セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Webアプリケーション脆弱性診断サービス販売強化(セコムトラストシステムズ)

セコムトラストシステムズ株式会社では、「セコムセキュリティ診断サービス」のオプションサービスとして「Webアプリケーション診断サービス」を提供してきたが、顧客からの要望が多くなってきていることから単独サービスとして提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セコムトラストシステムズ株式会社では、「セコムセキュリティ診断サービス」のオプションサービスとして「Webアプリケーション診断サービス」を提供してきたが、顧客からの要望が多くなってきていることから単独サービスとして提供を開始する。

最近の情報漏洩事件は、Webアプリケーションの脆弱性に起因するケースが多く発生している。このWebアプリケーションの脆弱性について対策を講じるには、まずどのような問題点が存在するかを把握する必要がある。このときもっとも有効な方法となるのが、Webアプリケーション診断となる。

「Webアプリケーション診断サービス」は、セコムのセキュリティ専門家がWebアプリケーション上の脆弱性を、様々な角度から精密診断を実施すると共に各種不正アクセスの脅威に対し、詳細な診断報告結果にもとづき適切なアドバイスを行う。さらに発見された脆弱性には、顧客の要望により具体的な対策も実施する。既に被害を受けたサイトの復旧対策についても、セキュリティ専門家が親身に相談を受け付ける体制も強化した。

http://www.secomtrust.net/news/2006/ns_webappli_20061130.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop