海賊版販売の男性を逮捕、3つの口座の活用で身元の隠蔽工作 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

海賊版販売の男性を逮捕、3つの口座の活用で身元の隠蔽工作

ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、岩手県警生活環境課と千厩署は7月5日、ヤフーオークションやメールを通じ、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた大阪府柏原市の無職男性(34歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕した。男

製品・サービス・業界動向 業界動向
ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、岩手県警生活環境課と千厩署は7月5日、ヤフーオークションやメールを通じ、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた大阪府柏原市の無職男性(34歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕した。男性は平成19年4月頃、弥生株式会社が著作権を有する「弥生会計07プロフェッショナル」を無断で複製したCD-R1枚を、岩手県の男性に対し4,500円で販売していた。

警察の調べによると、男性は1年以上前からこれまでに約500人に対して海賊版を販売しており、月20〜40万円を売り上げていた。またこの男性は、海賊版販売のために複数の他人名義の口座を用意していた。男性は、顧客から金を振り込ませるための口座Aから、別の口座Bに売上金を移動し、さらに口座Bから本人名義の口座に振り込む方法で、身元が分からないよう工作を行っていた。

ACCS
http://www2.accsjp.or.jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop