国際協力でサイバー犯逮捕 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

国際協力でサイバー犯逮捕

米国のシークレットサービスが6月25日、サイバー犯罪対策イニシアチブの一環として、世界数ヵ所で逮捕を行ったと発表している。ターゲットとなったのは、さまざまな財務、ID情報などの売買をはじめとする不法な活動に関わっていた個人だ。

国際 海外情報
米国のシークレットサービスが6月25日、サイバー犯罪対策イニシアチブの一環として、世界数ヵ所で逮捕を行ったと発表している。ターゲットとなったのは、さまざまな財務、ID情報などの売買をはじめとする不法な活動に関わっていた個人だ。

今回、発表されたのは、Lord Kaisersose作戦とHard Drive作戦の2つの作戦に関してだ。

Lord Kaisersose作戦は、マイアミ事務所が中心に行ったインターネット捜査だ。この捜査により、Lord Kaisersoseとして知られている個人を確認することができた。Lord Kaisersoseは個人情報盗難や金融・財務上の不正活動を行うインターネットサイトに関係する人物で、商業データベースを通して獲得したアクセス・デバイス番号の販売などを、インターネット上で行っていた。

このLord Kaisersoseはフランス人で、2007年6月12日にシークレットサービスが提供した情報に基づき、フランス国家警察が逮捕している。その際に、複数のラップトップやPC、外付けハードドライブの他に、幾つかの不正のためのデバイスも押収したそうだ。

Lord Kaisersoseが行った不正により、個人や組織が受けた損失は1400万ドルを超えるということで、インターネット犯罪の大物の逮捕とも言えよう。作戦では、Lord Kaisersose本人以外に、仲間3人も逮捕された。

Hard Drive作戦は…

──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop