イタリアでフィッシング詐欺、ギャング逮捕 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

イタリアでフィッシング詐欺、ギャング逮捕

『The Registrar』や『SC MAGAZINE』などが16日、イタリアで26人の“フィッシングギャング”が逮捕されたと報じた。大量逮捕はイタリア警察が、イギリスの代表的な料理、フィッシュ&チップスをもじって、“Phish & Chip”と名付けた作戦によるもので、フィッシング詐欺

国際 海外情報
『The Registrar』や『SC MAGAZINE』などが16日、イタリアで26人の“フィッシングギャング”が逮捕されたと報じた。大量逮捕はイタリア警察が、イギリスの代表的な料理、フィッシュ&チップスをもじって、“Phish & Chip”と名付けた作戦によるもので、フィッシング詐欺を行っていた犯罪グループが対象だ。

逮捕されたのはイタリア人18人と東ヨーロッパ諸国の国籍を持つ8人。イタリア国籍を持たない8人も、通常、イタリアに住んでいた。犯行グループは厳密には2つだが、この2つのグループは相互につながっていた。

警察の声明によれば、中心となったのは22歳の青年だ。青年は約12時間、逃亡を続けたが、ついにMilitary Financial Policeに逮捕されたという。調べに対して、青年はデータ処理コンサルタントで、クレジットカード詐欺に遭わないようにイタリア企業の手助けをしていると話しているそうだ。

26人は…

──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop