PCI関連サービスで提携、クォリスのSaaS型脆弱性スキャンを標準採用(NTTデータ・セキュリティ、クォリスジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

PCI関連サービスで提携、クォリスのSaaS型脆弱性スキャンを標準採用(NTTデータ・セキュリティ、クォリスジャパン)

NTTデータ・セキュリティ株式会社とクォリスジャパン株式会社は4月24日、PCIデータセキュリティスタンダード(PCIDSS)に準拠しているかどうかを確認するPCI関連サービスで提携したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
NTTデータ・セキュリティ株式会社とクォリスジャパン株式会社は4月24日、PCIデータセキュリティスタンダード(PCIDSS)に準拠しているかどうかを確認するPCI関連サービスで提携したことを発表した。

PCIDSSは、クレジットカード会員の情報を保護し、不正利用やセキュリティ事故を防止する目的で、国際ペイメントカードブランド5社(American Express、Discover、JCB、MasterCard、VISA)が共同で策定したクレジットカード情報の保護に関する国際基準。準拠しているかどうかの検証は、対象となる企業の規模に応じて、自己問診、脆弱性スキャン、訪問調査の3段階で行われ、自己問診以外は、国際ペイメントカードブランドが設立した推進協議団体「PCI Security Standards Council LLC(PCISSC)」が認定するPCI認定スキャニングベンダー(ASV)やPCI認定セキュリティ審査機関(QSA)によって行われなければならないと決められている。

NTTデータ・セキュリティは、現時点で国内で唯一ASVとQSAの資格を併せ持つ評価会社であり、すでにPCI訪問調査サービスを展開していたが、今回クォリスの提供するSaaS型の脆弱性スキャンサービス「QualysGuard PCI」を標準採用することによってサービス態勢を強化し、自己問診、脆弱性スキャン、訪問調査の3段階全てに対応したPCI関連サービスを展開していく。

http://www.nttdata-sec.co.jp/news/20080424.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop