複数のサイトを次々に変更し海賊版を販売していた男性らを逮捕(ACCS) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

複数のサイトを次々に変更し海賊版を販売していた男性らを逮捕(ACCS)

 ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、山形県警村山署は6月5日、ヤフーオークションや自作のホームページを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた千葉県八千代市の無職男性A(36歳)を、また、6日に千葉県習志野市

製品・サービス・業界動向 業界動向
 ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、山形県警村山署は6月5日、ヤフーオークションや自作のホームページを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた千葉県八千代市の無職男性A(36歳)を、また、6日に千葉県習志野市の無職男性B(36歳)を、それぞれ著作権法違反の疑いで逮捕した。

 男性A、Bは平成19年9月10日頃、マイクロソフトコーポレーションが著作権を有する「Microsoft Office Professional Edition」および「Windows Vista Ultimate」をそれぞれ権利者に無断で複製し、山形県村山市の男性に対し、合計4,000円で販売していた。ACCSの調査によると、男性らは「ジャパネットおかま」「エムズナルド」「ONEOS」など複数のサイトを短期間で次々に運営・休止し、海賊版販売を行っていたという。


http://www2.accsjp.or.jp/topics/news4.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop