UFJカードを騙るメールに注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

UFJカードを騙るメールに注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は9月29日、UFJカードを騙る新たなフィッシング事例(フィッシングメール)が確認されたと発表した。メールのタイトルは「ALERT」で、送信者はUFJ Card [service@yahoo.co.jp]となっており、確認メールが届いたことを知らせるよう促すメールを送

製品・サービス・業界動向 業界動向
 フィッシング対策協議会は9月29日、UFJカードを騙る新たなフィッシング事例(フィッシングメール)が確認されたと発表した。メールのタイトルは「ALERT」で、送信者はUFJ Card [service@yahoo.co.jp]となっており、確認メールが届いたことを知らせるよう促すメールを送信し、フィッシングサイトに誘導しようとする。

 本フィッシングメールによって誘導されるホスト「host-64-179-63-10.mil.choiceone.net」は米国に設置されている模様で、9月29日9時現在も稼働している。同協議会では、誤って情報を入力しないよう注意を呼びかけている。


http://www.antiphishing.jp/alert/alert280.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

    オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop