フォードの名前を使ったブラックハットSEO攻撃を検出(PS Japan) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

フォードの名前を使ったブラックハットSEO攻撃を検出(PS Japan)

 PS Japan 株式会社は4月17日、PandaSecurityのマルウェア研究および分析研究所であるPandaLabsが、インターネット上でマルウェアを配布するために自動車メーカーのフォードの名前を使ったブラックハットSEO(検索エンジン最適化)攻撃を検出したと発表した。PandaLabs

製品・サービス・業界動向 業界動向
 PS Japan 株式会社は4月17日、PandaSecurityのマルウェア研究および分析研究所であるPandaLabsが、インターネット上でマルウェアを配布するために自動車メーカーのフォードの名前を使ったブラックハットSEO(検索エンジン最適化)攻撃を検出したと発表した。PandaLabsでは、これらの悪意あるページへ誘導するフォードモーター社に関連した検索において120万件の悪意ある結果を発見したという。このマルウェアは、ユーザがフォードについての悪意ある検索結果をクリックすると、ビデオが掲載されたWebページへ誘導される。ここではビデオを見るために別のプログラムをダウンロードするよう求められるが、ダウンロードされるのは偽のアンチウイルスである。

 PandaLabsでは、この方法で配布される「MSAntiSpyware2009」「Anti-Virus-1」の2種類の偽アンチウイルスプログラムを発見している。これらの偽アンチウイルスは、ユーザのコンピュータがマルウェアによって感染させられていると信じさせる目的で作成されている。これらはシステムのスキャンをシミュレートして、マルウェアを検出したと想定することでこれを行う。そしてユーザは、ポップアップやバナーによって、コンピュータをクリーンにするための偽アンチウイルスの有料版の購入を勧められる。ユーザがこれを買わないと、この悪意あるコードはコンピュータの適切な動作を妨げて、製品を買わせるように試みる。


http://pandalabs.pandasecurity.com/archive/Targeted-Blackhat-SEO-Attack-against-Ford-Motor-Co_2E00_.aspx

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop