1年更新で最長5年間有効なSSLサーバ証明書の提供開始(セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

1年更新で最長5年間有効なSSLサーバ証明書の提供開始(セコムトラストシステムズ)

 セコムトラストシステムズは、SSLサーバ証明書「セコムパスポート for Web SR2.0」を、1年ごとに料金を支払えば最長で5年間有効になるサービスにリニューアルした。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 セコムトラストシステムズは、SSLサーバ証明書「セコムパスポート for Web SR2.0」を、1年ごとに料金を支払えば最長で5年間有効になるサービスにリニューアルした。

 SSLサーバ証明書は、現在1年間有効のものが主流で、継続利用する場合も、新規利用と同様に再度の契約申し込み、CSR作成、証明書のインストール、料金の支払い等の手続きが発生し、長期間のサービスを利用するWebサイト運営者から手間解消の強い要望が寄せられていた。

 今回、リニューアルした同サービスでは、1年ごとの契約自動更新のため、定額の料金を毎年支払うのみで最長5年間SSLサーバ証明書の利用が可能となり、サイト運営の手間が解消される。また、5年間一括支払いの契約ではないため、1年ごとにサービス利用の確認を行え柔軟な運用も可能となる。

http://www.secomtrust.net/news/2009/nsr_pfwsr5_20090601.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

ランキングをもっと見る
PageTop