トレンドマイクロからの送信を装うスパムメールを確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

トレンドマイクロからの送信を装うスパムメールを確認(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は11月23日、同社から送信されたように装ったスパムメールを確認したとブログ上で発表した。今回確認されたスパムメールは、「Malware Blocking Tests put Trend Micro on Top(ウイルス対策テストの結果にトレンドマイクロが首位)」という件

製品・サービス・業界動向 業界動向
 トレンドマイクロ株式会社は11月23日、同社から送信されたように装ったスパムメールを確認したとブログ上で発表した。今回確認されたスパムメールは、「Malware Blocking Tests put Trend Micro on Top(ウイルス対策テストの結果にトレンドマイクロが首位)」という件名で、本文にはセキュリティ製品を検証する米NSS Labsによる最近のテスト手法についての報告が記載されていた。

 また本文では、NSS Labsが「ソーシャルエンジニアリング手法を用いるマルウェア」に基づいたテストをどのように実施したかについても紹介していた。しかし、このスパムメール自体がソーシャルエンジニアリング手法を用いた典型的マルウェアの例であった。ユーザは、メール本文内にあるリンクのいずれかをクリックすると、フィッシングサイトにリダイレクトされる。ただし、フィッシング詐欺に利用されているURLおよびドメインには、すでにアクセスできなくなっている。


http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3209

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop