セキュリティにおける2010年度の総括、2011年度の予測レポートを公開(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

セキュリティにおける2010年度の総括、2011年度の予測レポートを公開(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は1月19日、「エフセキュア2010年度セキュリティ総括レポート」および「エフセキュア2011年度セキュリティ予測レポート」を発表した。これらのレポートは、同社のフィンランド本社が発表したレポートの抄訳。2010年度の総括レポートでは、「Wikilea

脆弱性と脅威 脅威動向
エフセキュア株式会社は1月19日、「エフセキュア2010年度セキュリティ総括レポート」および「エフセキュア2011年度セキュリティ予測レポート」を発表した。これらのレポートは、同社のフィンランド本社が発表したレポートの抄訳。2010年度の総括レポートでは、「WikileaksとDDos攻撃の容易性」「Stuxnet - ITセキュリティ史上最も重要なマルウェア」「サイバー犯罪検挙において最高の年」「未だに狙われているWindows XP」「モバイルセキュリティの進歩」をトピックとして挙げている。特にWikileaksをめぐるインターネット上での政略的な攻防は、サイバーサボタージュの脅威が証明されたとしてITセキュリティ史上に残るとしている。

2011年度の予測レポートでは、「Stuxnetの模倣犯の出現」「AndroidとジェイルブレイクiPhoneを狙うモバイルマルウェアの増加」「Facebookスパムの世界的増加」を挙げた。Stuxnetのコピーキャットが出現するのは時間の問題であり、Androidを狙ったアプリケーションやソーシャルエンジニアリングに造詣の深いスペシャリスト(個人)による攻撃は一層激化し、ジェイルブレイクiPhoneを狙う脅威は複雑化、拡大する。また、Facebookスパマーは英語以外の言語圏を狙うと予測している。
(吉澤亨史)

http://www.f-secure.com/ja_JP/about-us/pressroom/news/2011/fs-news_20110119_01_jp.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop