新たなマルウェア拡散手法、Androidへの攻撃を確認--マンスリーレポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

新たなマルウェア拡散手法、Androidへの攻撃を確認--マンスリーレポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japanは3月11日、2011年2月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートによると、2月にはスクリプトダウンローダ用の部分的なデータを含むCSS(Cascading Style Sheets)の使用において、かなりの進捗がみられた。マルウェアを拡散

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japanは3月11日、2011年2月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートによると、2月にはスクリプトダウンローダ用の部分的なデータを含むCSS(Cascading Style Sheets)の使用において、かなりの進捗がみられた。マルウェアを拡散させる新しい方法は、多くのウイルス対策ソリューションによる悪意あるスクリプトの検知をより困難にしている。この方法は、現在多くのドライブバイダウンロード攻撃で使用されているもので、サイバー犯罪者はエクスプロイトを検知されることなくユーザのマシンにダウンロードすることが可能となる。

レポートではまた、カスペルスキー製品のヒューリスティックモジュールで生成されるデータ統計によると、PDFの脆弱性を悪用したエクスプロイトが検知されたPCの台数(ユニーク数)は5万8千に及び、P2Pワームの「Palevo」を保護する悪意あるパッカーは6万7千台ものPC上で検知されている。さらに、Androidプラットフォームを狙った新たなマルウェアがいくつも発見され、モバイル上の脅威が増大していることも挙げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582691

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop