JPCERTがTwitterで情報提供、落ち着いて一次発信者のつぶやきの公式RTを(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

JPCERTがTwitterで情報提供、落ち着いて一次発信者のつぶやきの公式RTを(JPCERT/CC)

一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、Webサイトの更新はないもののTwitterで情報提供を続けている。これによると、JPCERT/CCでは未確認だが地震関連の情報を検索エンジンで「英語で」検索すると、上位にウイルスなどの不正プログラムを含む

脆弱性と脅威 脅威動向
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、Webサイトの更新はないもののTwitterで情報提供を続けている。これによると、JPCERT/CCでは未確認だが地震関連の情報を検索エンジンで「英語で」検索すると、上位にウイルスなどの不正プログラムを含むリンクが表示されるという問題が報告されているという。また、米US-CERTが宮城県沖地震に関連したフィッシングや偽アンチウイルスソフトが発生するだろうと注意を呼びかけていることも紹介している。

さらに、災害関連情報を伝達する手段としてTwitterは有効だが、むやみなRTはデマが出回るのを助けることになりかねないとして、落ち着いて読み、一次発信者のつぶやきを公式RTするよう呼びかけている。災害義援金を募るフィッシングメールやスパムに気づいたときは、info@jpcert.or.jpまで連絡することも呼びかけており、JPCERT/CCでは報告を受けてフィッシングサイトの停止、マルウェアを配布しているサーバの停止などのコーディネーションを行うとしている。
(吉澤亨史)

JPCERT/CCのTwitterアカウント
@jpcert
https://twitter.com/jpcert/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop