公共団体や個人向けにソーシャルメディアサービスの活用指針を公開(経済産業省) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

公共団体や個人向けにソーシャルメディアサービスの活用指針を公開(経済産業省)

経済産業省は4月5日、内閣官房(情報セキュリティセンターおよび情報通信技術(IT)担当室)、総務省と共同で、国、地方公共団体等公共機関において民間ソーシャルメディアを活用する際の留意点等を「国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用し

製品・サービス・業界動向 業界動向
経済産業省は4月5日、内閣官房(情報セキュリティセンターおよび情報通信技術(IT)担当室)、総務省と共同で、国、地方公共団体等公共機関において民間ソーシャルメディアを活用する際の留意点等を「国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信についての指針」としてまとめ、発表した。この指針は、公共機関が情報発信等の強化のためにインターネット上の民間ソーシャルメディアサービスを利用する事例が増えており、特に東日本大震災の発生以降、震災対応に関する情報の発信のため多くの機関でTwitter等の民間ソーシャルメディアが活用されていることを受けたもの。

震災対応のような刻々と状況が変化する情報を迅速に国民に発信していくためには、Webサイトへの情報掲載とともに民間ソーシャルメディアも積極的に併用していくことが望まれる。その一方で、民間ソーシャルメディアの利用には、なりすましの防止などの対策を図ることが必要となる。同省はポータルサイト「公共機関における民間ソーシャルメディア活用に関するサイト」を公開し、一般および公共機関向けに情報提供を開始した。
(吉澤亨史)

http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110405005/20110405005.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop