ロシアLiveJournalへのDDoS攻撃、SMS型トロイの木馬など--月例レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ロシアLiveJournalへのDDoS攻撃、SMS型トロイの木馬など--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は5月12日、2011年4月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートによると、3月末から4月はじめにかけてLiveJournal.comをターゲットに行われたDDoS攻撃は、ロシア国内で大きなニュースとなった。ボットネッ

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は5月12日、2011年4月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートによると、3月末から4月はじめにかけてLiveJournal.comをターゲットに行われたDDoS攻撃は、ロシア国内で大きなニュースとなった。ボットネットを構成するすべてのPCに対して、1日に1つか2つのリンクを攻撃するよう命令が出されたのち、4月4日にhttp://livejournal.comhttp://livejournal.ruを含む36のリンクへの攻撃命令が出された。ほかにもロシア語ブロゴスフィアの人気のあるブログページが攻撃の対象になり、攻撃されたブログページは3月30日、4月4日、4月6日のさまざまな時間帯にアクセス不能となった。攻撃は4月6日以降に停止した。

Adobe製品の脆弱性をターゲットとしたエクスプロイトの人気が再び上昇しており、今回「インターネット上で検知されたマルウェアランキング TOP20」で9位となった「Exploit.JS.Pdfka.dmg」のさまざまな亜種により攻撃を受けたユーザ数は4月に数十万に上った。レポートではこのほか、マイクロソフト月例パッチの「MS11-020」への注意喚起やSMS型トロイの木馬の拡散、Corefloodボットネットの閉鎖、「PlayStation Network」への不正アクセスなどにも触れている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582700

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop