Gmailユーザに中国からサイバー攻撃、米国の政府関係者などに被害(Google) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

Gmailユーザに中国からサイバー攻撃、米国の政府関係者などに被害(Google)

米Googleが6月1日(現地時間)、同社のメールサービス「Gmail」に対して中国からサイバー攻撃が行われ、数百名の個人情報が流出したとブログにおいて発表した。同社では「メールシステムへの攻撃ではなく、Gmailの安全性に問題があったわけではない」としており、この攻

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
米Googleが6月1日(現地時間)、同社のメールサービス「Gmail」に対して中国からサイバー攻撃が行われ、数百名の個人情報が流出したとブログにおいて発表した。同社では「メールシステムへの攻撃ではなく、Gmailの安全性に問題があったわけではない」としており、この攻撃が不正アクセスやハッキングではなく、フィッシングやマルウェアによってユーザのPCからアカウント情報を盗み出したものとしている。

攻撃は中国・山東省の済南から行われたものとみており、盗んだパスワードを使用してメールを転送、その内容を監視していたようだ。被害者には米政府や韓国などアジア数カ国の政府関係者、中国の政治活動家、ジャーナリストが含まれているという。Googleでは、この攻撃への対策はすでに完了しており、被害者への通知も行ったとしている。
(吉澤亨史)

http://googleblog.blogspot.com/2011/06/ensuring-your-information-is-safe.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop