PHP の socket_connect() 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2023.06.10(土)

PHP の socket_connect() 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性(Scan Tech Report)

1.概要 PHP には、socket_connect() 関数の処理に起因してバッファオーバーフローを引き起こしてしまう脆弱性が報告されました。 リモートの第三者またはローカルの悪意あるユーザに悪用された場合、PHP アプリケーションを不正に停止される、あるいはシステム上で不正な

脆弱性と脅威 エクスプロイト
1.概要
PHP には、socket_connect() 関数の処理に起因してバッファオーバーフローを引き起こしてしまう脆弱性が報告されました。
リモートの第三者またはローカルの悪意あるユーザに悪用された場合、PHP アプリケーションを不正に停止される、あるいはシステム上で不正な操作を実行される可能性があります。
この脆弱性は、0-Day エクスプロイトとして Marek Kroemeke 氏が 2011/5/24 (米国時間) にメーリングリスト (Full Disclosure) に投稿したものになります。
現時点 (2011/6/6) では、この脆弱性を解消する PHP バージョンは公開されていないため、解消バージョンが提供されるまでの間、以下に記載する対策を実施することを推奨します。


2.深刻度(CVSS)
7.5
http://nvd.nist.gov/cvss.cfm?version=2&name=CVE-2011-1938&vector=%28AV%3AN/AC%3AL/Au%3AN/C%3AP/I%3AP/A%3AP%29


3.影響を受けるソフトウェア
PHP 5.3.3 - 5.3.6

※本項目は公式ベンダが発表した情報に基づき記載されます。当該脆弱性は公式ベンダによる情報公開がなされていないためCVEを出典としました。


4.解説
PHP のソケット接続を行う socket_connect() 関数 (ext/sockets/sockets.c) には、UNIX ドメインソケット (AF_UNIX) を利用して通信を確立する際のアドレスの長さを適切にチェックしない不備が存在します。
このため、AF_UNIX ソケットを用いて過度に長いアドレスに接続した場合に、バッファオーバーフローが発生する脆弱性が存在します。

この脆弱性を利用することでローカルの攻撃者は、PHP アプリケーションをクラッシュさせ、サービス不能状態にする、あるいは PHP アプリケーションの権限で任意のコードが実行可能となります。
なお、PHP アプリケーションを外部に公開する環境において、当該関数への入力を第三者が指定可能である場合には、リモートの攻撃者に悪用される可能性があります。

また、PHP アプリケーションで、AF_INET/AF_INET6 ソケットを利用する場合はこの脆弱性の影響を受けず、AF_UNIX ソケットを利用する場合のみ影響を受けます。


5.対策
(Web非公開)

6.ソースコード
(Web非公開)

(執筆:株式会社ラック コンピュータセキュリティ研究所

※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。

Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. エムケイシステムにランサムウェア攻撃、グループの業績に及ぼす影響については精査中

    エムケイシステムにランサムウェア攻撃、グループの業績に及ぼす影響については精査中

  2. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  3. エーザイグループにランサムウェア攻撃、一部サーバが暗号化

    エーザイグループにランサムウェア攻撃、一部サーバが暗号化

  4. HP 社 PC のファームウェアに Windows OS での管理者権限への昇格が可能となるメモリアクセス不備の脆弱性(Scan Tech Report)

    HP 社 PC のファームウェアに Windows OS での管理者権限への昇格が可能となるメモリアクセス不備の脆弱性(Scan Tech Report)

  5. 原因は推測可能なVPNのパスワード、村本建設へのランサムウェア攻撃

    原因は推測可能なVPNのパスワード、村本建設へのランサムウェア攻撃

  6. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  7. 業務委託先のサーバに不正アクセス、日本製紙クレシア「ポイズ 選べる試供品プレゼントキャンペーン」中止

    業務委託先のサーバに不正アクセス、日本製紙クレシア「ポイズ 選べる試供品プレゼントキャンペーン」中止

  8. 電通国際情報サービスに不正アクセス、一般ユーザー権限でのデータ参照の形跡

    電通国際情報サービスに不正アクセス、一般ユーザー権限でのデータ参照の形跡

  9. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  10. 「日本で撮影されたUFO」写真からサポート詐欺に誘導 トレンドマイクロ注意喚起

    「日本で撮影されたUFO」写真からサポート詐欺に誘導 トレンドマイクロ注意喚起

ランキングをもっと見る