ユーザはなぜ「愚行」に走るのか?なども掲載--マルウェアランキング(キヤノンITS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ユーザはなぜ「愚行」に走るのか?なども掲載--マルウェアランキング(キヤノンITS)

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)株式会社は6月14日、2011年5月の「月間マルウェアランキング」を発表した。本レポートはESETが開発したマルウェアレポーティング・追跡システム「ThreatSense.Net」によるマルウェアランキングと、ITセキュリティアナリストに

脆弱性と脅威 脅威動向
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)株式会社は6月14日、2011年5月の「月間マルウェアランキング」を発表した。本レポートはESETが開発したマルウェアレポーティング・追跡システム「ThreatSense.Net」によるマルウェアランキングと、ITセキュリティアナリストによる解説をまとめたもの。特集では「今、改めて問われるユーザの意識」として、海賊版をインストールするためにセキュリティ対策ソフトを無効にするなどの「愚行」について、また公共のPCでログインが必要なサービスを利用する際の危険性についてまとめている。

またレポートでは、Facebookアカウントのより適切で安全な管理方法、サンディエゴでサイバーセキュリティに関するシンポジウムが開催されたこと、パスワードのリセットへの適切な対処方法などが掲載されている。2011年5月のマルウェアランキングでは、1位が「INF/Autorun(6.58%)」、2位が「Win32/Conficker(3.61%)」、3位が「Win32/PSW.OnLineGames(1.92%)」、4位が「Win32/Sality(1.88%)」、5位が「HTML/StartPage.NAE(1.78%)」と、1位から4位は前月から変化がなかった。
(吉澤亨史)

http://canon-its.jp/product/eset/topics/malware1105.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop