衆議院にサイバー攻撃か、ウイルス感染のPCが中国のサーバに強制接続(衆議院) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

衆議院にサイバー攻撃か、ウイルス感染のPCが中国のサーバに強制接続(衆議院)

10月25日、衆議院の公務用PCやサーバがサイバー攻撃を受けたと複数のメディアが発表している。サイバー攻撃は7月以降に発生しており、これによってPCがウイルスに感染、議員など同院のネットワークを利用しているユーザのIDとパスワードが流出した可能性があるとしている

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
10月25日、衆議院の公務用PCやサーバがサイバー攻撃を受けたと複数のメディアが発表している。サイバー攻撃は7月以降に発生しており、これによってPCがウイルスに感染、議員など同院のネットワークを利用しているユーザのIDとパスワードが流出した可能性があるとしている。報道によると、7月に議員のひとりが受信したメールの添付ファイルにトロイの木馬が潜んでおり、このトロイの木馬が引き金となってネットワーク内に感染を広げた可能性が高い。感染したPCは、中国国内にあるサーバに強制接続されていたという。衆院事務局では報道に対し「情報流出などの具体的被害の確実な情報は把握していない」とコメントした。
(吉澤亨史)

http://www.shugiin.go.jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop