Appleのサポートをかたるフィッシングメール(The Mac Security Blog) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

Appleのサポートをかたるフィッシングメール(The Mac Security Blog)

 Appleのカスタマーサポートからのメールを装ったフィッシングメールが急増している。セキュリティサイトのThe Mac Security Blogが26日(現地時間)、ブログに情報を掲載した。

脆弱性と脅威 脅威動向
問題のフィッシングメール
問題のフィッシングメール 全 1 枚 拡大写真
 Appleのカスタマーサポートからのメールを装ったフィッシングメールが急増している。セキュリティサイトのThe Mac Security Blogが26日(現地時間)、ブログに情報を掲載した。

 問題のメールはAppleのカスタマーサポートを装い、課金情報を更新するように促してリンクをクリックさせ、詐欺用のサイトに誘導する。

 従来のフィッシングメールは比較的に幼稚で少し気をつけていれば見破れるものが多かったが、今回のメールは非常に巧妙なのが大きな特徴。いかにもAppleからのメールと思わせるデザインがなされており、リンクをクリックすることによってアクセスする詐欺用のサイトも同様によくできている。

 リンク先のサイトでは、AppleのID、パスワード、そしてクレジットカードの番号を入力させようとする。

 The Mac Security Blogでは、今回のメールに限らずフィッシングメールを見破る簡単な方法として、リンクにマウスカーソルを重ねた際に表示されるURLに注目するべきだとしている。そこにIPアドレスが表示された場合は、詐欺用のサイトである可能性が極めて高い。

Appleをかたるフィッシングメールが頻発! これまでにない巧妙な手口

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop