光学センサーが取引画面を読み込み生成するワンタイムパスワードデバイス(日本セーフネット) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

光学センサーが取引画面を読み込み生成するワンタイムパスワードデバイス(日本セーフネット)

日本セーフネットは、ID保護およびトランザクション保護の新ソリューション「SafeNet eToken 3500」を発表した。金融取引データをWebブラウザから読み込む際に、光学センサーを利用して独自の電子署名を生成する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
日本セーフネット株式会社は2月9日、ID保護およびトランザクション保護の新ソリューション「SafeNet eToken 3500」を発表した。日本での製品提供時期は2月14日から。本製品は、金融取引データをWebブラウザから読み込む際に光学センサーを利用して独自の電子署名を生成するもの。この電子署名で各トランザクションが認証されるため、取引中にハッカーが正規のユーザになりすまして送金先を変更するMan-in-the-Browser攻撃(MitB)などの脅威を減少させることが可能となる。

ユーザが画面に向けてトークンを持つと、トークンが取引の詳細を読み込んで電子署名を生成する仕組み。ユーザがその署名をブラウザに入力することで、取引が有効であることを確認できる。また、デバイスの光学機能が取引データを自動的にスキャンするため手動で入力する必要がなく、エラーを削減しつつユーザの電子署名プロセスを簡素化できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop