Google、IEでもプライバシー設定を回避し情報収集 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Google、IEでもプライバシー設定を回避し情報収集

 米マイクロソフトは21日(現地時間)、Googleがインターネットエクスプローラ(IE)のプライバシー設定を回避してウェブ閲覧履歴などを収集していると発表した。

国際 海外情報
この発表を行った公式IEブログ
この発表を行った公式IEブログ 全 2 枚 拡大写真
 米マイクロソフトは21日(現地時間)、Googleがインターネットエクスプローラ(IE)のプライバシー設定を回避してウェブ閲覧履歴などを収集していると発表した。

 Googleは去る17日に、アップルのブラウザであるSafariのプライバシー設定を回避してウェブ閲覧履歴を収集していたことが明らかになっている。これに続くマイクロソフトの発表でGoogleはさらに批判を浴びることとなりそうだ。

 問題となっているのはサードパーティクッキーというもので、これを利用するとユーザーのウェブ閲覧履歴の収集などが可能となり、広告企業などが利用している。サードパーティクッキーはユーザーを識別できるものではなく、またこれを利用した機能もあるため、Google ChromeやFirefox、Operaはいずれも初期設定でサードパーティクッキーを受け入れるようになっている。

 しかし、アップルのSafariとマイクロソフトのIE(6以降)ではこのクッキーをブロックするように初期設定されている。Googleはこの2つのブラウザの設定をそれぞれ異なる方法で回避し、ウェブ閲覧履歴などを収集していたことになる。ただし、それぞれの回避方法は専門家の間では半ば常識化していたもので、そういったプライバシー保護機能の脆弱さが問題だとする声もある。

 IEについては、ウェブサイトのプライバシーポリシーの標準である「P3P(Platform for Privacy Preferences)」に準拠しているが、これはウェブサイトがユーザーを追跡しないポリシーを明示しない限り、クッキーをブロックするというもの。ところが、P3Pの仕様では不明瞭なポリシーは無視、つまりブロックしないようになっている。したがって、単にP3Pに準拠しない不明瞭なポリシーにするだけで、簡単にブロックを回避できる。Googleもこの手法を使っていた。

マイクロソフトがGoogleを非難!「IEでもプライバシー設定を回避して情報収集している」

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop