無線ICタグを利用したメール通知システム、1年で加入児童数20,000人突破(阪神電気鉄道) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

無線ICタグを利用したメール通知システム、1年で加入児童数20,000人突破(阪神電気鉄道)

 阪神電気鉄道は4月26日、同社が提供する無線ICタグを利用したメール通知システム「阪神あんしんサービス 登下校 ミマモルメ」の加入児童数が20,000人を超えたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
登下校 ミマモルメ
登下校 ミマモルメ 全 3 枚 拡大写真
 阪神電気鉄道は4月26日、同社が提供する無線ICタグを利用したメール通知システム「阪神あんしんサービス 登下校 ミマモルメ」の加入児童数が20,000人を超えたと発表した。

 「登下校 ミマモルメ」は、無線ICタグを持った子どもが登下校時に校門を通過すると、事前に登録されたアドレス宛に通過情報をメールで通知してくれるサービス。ハンズフリーの無線ICタグによるノンタッチ式で、ICタグをランドセルに入れたままで利用でき、読み取り漏れをなくしたことが保護者からの支持を集め、昨年4月の本格運用開始から1年で、加入児童数が20,000人を突破したという。

 同サービスの特長は、導入する学校側に費用や運用のための負担がかからないこと。導入に際しては、校門付近にICタグ読み取りのためのアンテナ等の設備が必要となるが、これらはすべて阪神電気鉄道が手配のうえ費用も負担するという。

 導入校において、登下校の際に保護者宛にメールで通知するサービスは有料となり、利用を希望する保護者と同社との直接契約となるため、料金の回収やサポートなどもべて同社で行われる。なお、利用料金は地域によって異なるが、月額数百円程度だという。

 さらに、サービスを導入した学校では、全校の保護者を対象とする一斉メール配信サービスも無料で利用できるようになるという。メールアドレスは同社のサーバーで管理され、学校で保管する必要はない。

 同サービスは学校以外にも、スイミングスクールの送迎バスにも端末を設置し、バス乗降時の情報をメール配信するサービスも開始している。また、今後も図書館や塾など、子どもの利用が多い場所へ導入していく予定だという。

子どもの安全を守る阪神電車のメール通知サービス、加入者2万人超

《田崎 恭子@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop