2012年第1四半期、PC脅威の増加が顕著(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2012年第1四半期、PC脅威の増加が顕著(マカフィー)

マカフィーは、同社のレポート「McAfee脅威レポート:2012年第1四半期」についてブログで解説している。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は5月31日、同社のレポート「McAfee脅威レポート:2012年第1四半期」についてブログで解説している。これによると、2012年第1四半期はモバイルマルウェアが急増し、合計8,000件のサンプルが収集された。同四半期のPCを対象とするマルウェアの検出件数は、過去4年間で最大となった。マルウェアサンプルの収集件数は、前四半期の7,500万件から8,300万件へと増加している。

Macを対象とするマルウェアは、PCを対象とするマルウェアと比べるとはるかに少なく、Macを対象としたマルウェアの新規サンプルは約250件、Macのウイルスソフトを偽装したマルウェアの新規サンプルは約150件であった。全世界のスパムの水準は、3月の月間スパム数が1兆件をわずかに上回る程度まで減少したという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop