スマートフォン向け「ワンクリックアプリ」の摘発で抑止力に期待(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートフォン向け「ワンクリックアプリ」の摘発で抑止力に期待(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、警視庁がスマートフォン向けのアプリを通じて架空の料金を詐取したとして容疑者6人を不正電磁的記録供用罪で逮捕したことを受け、ブログで注意喚起を発表している。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は6月14日、警視庁がスマートフォン向けのアプリを通じて架空の料金を詐取したとして容疑者6人を不正電磁的記録供用罪(通称:ウイルス供用罪)で逮捕したことを受け、ブログで注意喚起を発表している。Android OSを搭載したスマートフォンやタブレット端末(Android端末)を標的にアプリとして侵入する「ワンクリックウェア」は2012年1月頃から確認されており、同社も注意喚起を続けている。

同社が2012年1月にブログにて注意喚起を行った事例では、動画を紹介するサイトから「再生用アプリ」としてユーザにダウンロードを促し、最終的に99,800円の利用料金を請求していた。また3月には、カメラのシャッター音の鳴動や位置情報の取得を行い、最終的に金銭を請求するワンクリックウェアを確認している。これらが今回、警視庁により摘発された容疑者によって作成されたものであるかどうかは定かではないが、こういった犯罪の当事者が摘発されることが新たな犯罪の発生の抑止力となり、日本特有の脅威であるワンクリックウェアの問題解決に寄与できることを期待するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop