サイバー攻撃「Nitro」の標的型攻撃とJavaの脆弱性の関連性を検証(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバー攻撃「Nitro」の標的型攻撃とJavaの脆弱性の関連性を検証(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、サイバー攻撃「Nitro」の標的型攻撃で使用される中国の攻撃ツールとJavaの脆弱性の関連性について、ブログで検証している。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は8月31日、サイバー攻撃「Nitro」の標的型攻撃で使用される中国の攻撃ツールとJavaの脆弱性の関連性について、ブログで検証している。2011年から継続して実施されているNitro攻撃で使用される「Gondad」や「KaiXin」では、Javaの脆弱性が応用されている。また、今回のJavaの脆弱性が確認される前から、Nitroの攻撃者は2012年8月上旬から不正プログラムである「PoisonIvy」へ直接誘導するリンクを、標的者たちにメールで送信し続けていた。

同社の調査によって、リンク先にある実行ファイル「Flashfxp.exe」は、Java の脆弱性およびPoisonIvyの不正活動に関連するサーバと同じサーバのひとつに組み込まれていた。さらに調査の結果、これらが使用するドメインにJavaのゼロデイ脆弱性を利用する不正なファイルが組み込まれているテスト用サーバが、少なくとも2台確認された。また、Nitroの一連の標的型攻撃に関連し、PoisonIvyのサーバによって利用される多数のドメイン名も、同様のIPアドレスで解決される。Javaの脆弱性がNitroの攻撃者たちに悪用されている痕跡が次第に明かされている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop