情報セキュリティに関する情報を集約(警察庁、総務省、経済産業省) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

情報セキュリティに関する情報を集約(警察庁、総務省、経済産業省)

 警察庁、総務省および経済産業省は19日、情報セキュリティに関する情報を集約したポータルサイト「ここからセキュリティ!」を公開した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ここからセキュリティ!」トップページ
「ここからセキュリティ!」トップページ 全 4 枚 拡大写真
 警察庁、総務省および経済産業省は19日、情報セキュリティに関する情報を集約したポータルサイト「ここからセキュリティ!」を公開した。

 3者は「不正アクセス防止対策に関する官民意見集約委員会」(官民ボード)を開催しており、同年12月には「不正アクセス防止対策に関する行動計画」をとりまとめ、これに基づき取組みを進めていた。今回、その取組の一環として、「ここからセキュリティ!」を公開したもの。

 利用者が必要な情報に簡単にアクセスできるように、「被害に遭ったら」「対策する」「教育・学習」等のテーマごとにコンテンツを整理。サイバー犯罪等の被害に遭った場合の対処方法を事例ごとに掲載するとともに、トップページでは、「ウイルス(マルウェア)」「不正アクセス」「標的型攻撃」等の情報セキュリティ上の脅威ごとに、新着情報を中心としたコンテンツを掲載する。また動画コンテンツやイラストを多用し、情報セキュリティを苦手と感じる利用者に配慮したという。

 関係省庁や情報セキュリティ関連団体・事業者としては、警察庁、総務省、経済産業省、内閣官房情報セキュリティセンター、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)、JPCERTコーディネーションセンター、電気通信事業者協会、日本オンラインゲーム協会、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会、フィッシング対策協議会、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構、ジェーシービー、シマンテック、トレンドマイクロ、日本アイ・ビー・エム、日本マイクロソフトおよびマカフィーが、コンテンツを提供する。

警察庁・総務省・経産省、情報セキュリティポータル「ここからセキュリティ!」公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop