インターネットバンキングでログイン情報を盗もうとする「新たな手口」(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.30(木)

インターネットバンキングでログイン情報を盗もうとする「新たな手口」(警察庁)

警察庁は、インターネットバンキング利用者の金融情報を狙った新たな犯行手口の発生について、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
警察庁は10月26日、インターネットバンキング利用者の金融情報を狙った新たな犯行手口の発生について、注意喚起を発表した。「新たな手口」とは、利用者が金融機関の正規のインターネットバンキングのページからログインをすると、不正にポップアップ画面が表示され、「システムのメンテナンスや機能の向上のためにお客様情報の再入力をお願いします。」などの記載とともに「第2暗証」「質問、合言葉」「インターネット用暗証番号」などの入力フォームが表示されるというもの。

警察庁では、同日15時現在で三井住友銀行およびゆうちょ銀行の2つの金融機関でこの手口を確認している。なお、不正送金などの被害は把握していないとしている。また警察庁では利用者に対し、「金融機関が送金等取引時以外に、ログイン後あらためてID・パスワードや、乱数表などの入力を求めることはない」こと、PCがウイルスに感染している可能性が高いことから「ウイルス対策ソフトの導入と、最新のパターンファイルを導入したウイルス対策ソフトによるウイルス検知を実施する」ことを呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビュー

    NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビューPR

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop