Android版のFirefoxに「セーフブラウジング機能」を導入、悪意あるソフトウェアや詐欺サイトを表示してしまう前に警告画面を表示(Mozilla Japan) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

Android版のFirefoxに「セーフブラウジング機能」を導入、悪意あるソフトウェアや詐欺サイトを表示してしまう前に警告画面を表示(Mozilla Japan)

 Mozilla Japanは8日深夜、Webブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Windows、Mac、Linux版の最新版は「Firefox 18」となる。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Android版Firefoxに「セーフブラウジング機能」が導入
Android版Firefoxに「セーフブラウジング機能」が導入 全 2 枚 拡大写真
 Mozilla Japanは8日深夜、Webブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Windows、Mac、Linux版の最新版は「Firefox 18」となる。

 最新版では、新しいJavaScriptコンパイラ「IonMonkey」が搭載され、Webアプリケーションやゲームの実行速度が最大で25%高速化された。また高解像度の「Retinaディスプレイ」をサポートした。

 Android版のFirefoxでは、悪意あるソフトウェアや詐欺サイトを表示してしまう前に、警告画面を表示しユーザーを守る「セーフブラウジング機能」が導入された。この機能は、モバイルブラウザではデータサイズやパフォーマンス面の課題から導入されていなかった。今回Firefoxでは、ブロック対象サイトのデータベースを再設計し、スマートフォンでも軽量に動作できるようにし、同機能を導入可能とした。

 またAndroid版のFirefoxでは、Web検索の文字時に 検索候補表示機能を有効にするか確認するようになった。なお文字入力データの送受信にはユーザーのプライバシーを保護できるよう暗号化通信が使われているとのこと。

Android版Firefox、「セーフブラウジング機能」を導入……不正サイトでは警告画面を表示

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop