Wi-Fiアクセスポイントを臨時ネットワークとして活用する技術を発表、災害時など通信インフラが途絶した際に活用(NEC、東北大学サイバーサイエンスセンター) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Wi-Fiアクセスポイントを臨時ネットワークとして活用する技術を発表、災害時など通信インフラが途絶した際に活用(NEC、東北大学サイバーサイエンスセンター)

 NECと東北大学サイバーサイエンスセンターは18日、災害時など通信インフラが途絶した際に、エリア内に設置したWi-Fiアクセスポイントを臨時ネットワークとして活用する技術を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
可搬型アクセスポイント
可搬型アクセスポイント 全 2 枚 拡大写真
 NECと東北大学サイバーサイエンスセンターは18日、災害時など通信インフラが途絶した際に、エリア内に設置したWi-Fiアクセスポイントを臨時ネットワークとして活用する技術を発表した。自治体からの情報配信や住民のコミュニケーションを可能とする見込み。

 NECは、スイッチの切り替えで公衆Wi-Fiスポットから臨時ネットワークへモード変更できる、アクセスポイントを開発。送信された情報を蓄積し、他のアクセスポイントに近づいた際に情報を伝達するDTN機能、ソーラーパネルやリチウムイオン電池の電気を利用する機能を搭載している。スーツケース大の可搬型アクセスポイントとしても構築できる。

 これにより、利用者の端末から送信された情報をWi-Fiアクセスポイント内に蓄積し、可搬型のアクセスポイントを経由して目的の利用者に近いアクセスポイントに伝達することを可能とした。また、近接する複数のアクセスポイントを自動的にグループ化し伝達経路の計算量を削減する経路制御技術を開発し、最大1,000台のアクセスポイント間で通信できる。

 なお設定した優先利用者と一般利用者を区別する機能を東北大が開発し、災害時の膨大な通信から、自治体、警察、消防などからの通知を優先的に配信可能とした。

NECと東北大、災害時等にWi-Fiで臨時ネットワークを構築する技術を開発

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop