子どもにスマートフォンを持たせる際に安全・安心なネット利用のために保護者が行うべき3つのポイントとは(政府広報オンライン) | ScanNetSecurity
2024.05.18(土)

子どもにスマートフォンを持たせる際に安全・安心なネット利用のために保護者が行うべき3つのポイントとは(政府広報オンライン)

 政府広報オンラインでは、「携帯電話やスマートフォンを子どもに持たせるとき、安全・安心なネット利用のために保護者が行うべき3つのポイント」を紹介している。

製品・サービス・業界動向 業界動向
平成24年度 青少年のインターネット利用環境実態調査「携帯電話の所有率」
平成24年度 青少年のインターネット利用環境実態調査「携帯電話の所有率」 全 3 枚 拡大写真
 政府広報オンラインでは、「携帯電話やスマートフォンを子どもに持たせるとき、安全・安心なネット利用のために保護者が行うべき3つのポイント」を紹介している。

 内閣府が行った調査によると、携帯電話の所有率は、高校生はほぼ全員、中学生では半数、小学生でも4人に1人の割合となっているという。また、携帯電話を利用する子どもの多くは携帯電話で「メール」や「調べもの」「SNSサイトなどのコミュニケーション」などのインターネットを利用している。

 メールや書き込みによるいじめ、SNSなどに載せた個人情報の流失など、さまざまなトラブルが起きているが、インターネット利用は家庭以外の場所でも行われるため、保護者の目が届きにくいのが現状のようだ。

 同サイトで提案されているポイントは3つ。1つ目のポイントは、ただのプレゼントやご褒美としてではなく、「何のために必要なのか」「どのように使うのか」など利用目的を明確にすること。2つ目のポイントは、有害情報へのアクセスを制限するフィルタリングを活用すること。購入の際、主に子どもが使うことを販売店に伝えれば、フィルタリングサービスを利用することができる。

 3つ目のポイントは、親子で話し合って、家庭でのルール作りをすること。ルール作りは保護者の一方的な押しつけではなく、子どもと一緒になってルール作りの必要性から、利用目的や利用場所・時間帯を話し合って決めることが大事という。万が一、トラブルが生じたときには、すぐ保護者に相談するよう、ふだんから子どもと話しておくことを呼びかけている。

携帯電話での安全・安心なネット利用のために保護者が行うべき3つのポイント

《黄金崎 綾乃@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

  10. runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

    runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る