UEFI対応でOSがロードされる前にPCを保護するウイルス対策ソフト(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

UEFI対応でOSがロードされる前にPCを保護するウイルス対策ソフト(カスペルスキー)

カスペルスキーは、「Kaspersky Anti-Virus for UEFI」(KUEFI)を発表した。日本での発売は未定としている。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Unified EFI Forum(UEFI)のサイト
Unified EFI Forum(UEFI)のサイト 全 1 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは5月2日、「Kaspersky Anti-Virus for UEFI」(KUEFI)を発表した。UEFIは「Unified Extensible Firmware Interface」の略で、Unified EFI Forumが開発したパーソナルコンピュータのOSとプラットフォームファームウェア間のインタフェースの新しい仕様。BIOSの「後継」とも称されるUEFIは、新技術、高度な開発、コンピュータの電源を入れてからOSの読み込みが始まる前までのカスタマーエクスペリエンスの向上をサポートする。なお、日本での発売は未定としている。

UEFIには、セキュリティソリューションをチップに埋め込むことが可能な機能を搭載している。Kaspersky Lab はこれを契機にUEFI準拠のウイルス対策製品を開発した。本製品は、選択したシステムファイルやメモリアドレスを、OSが読み込みを開始する前にスキャンできる。これにより、バグのないことが保証されたROMチップから読み込むことで、システムファイルがロードされる前にスキャンし、そこに潜むあらゆるマルウェアを検知することが可能になる。特にITセキュリティ要件が最も厳しい組織で使用するために設計されたもので、州機関や軍組織、発電所、事業会社など、マルウェア関連によるデータ消失、データ漏えい、破損が重大な脅威をもたらす組織での使用を想定している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop