企業の63%でボット感染を検出、日本の多層防御の遅れも指摘(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2024.05.18(土)

企業の63%でボット感染を検出、日本の多層防御の遅れも指摘(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、アムノン・バーレブ氏による記者発表「2013年のセキュリティ市場動向および事業戦略」を開催した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
アムノン・バーレブ氏
アムノン・バーレブ氏 全 5 枚 拡大写真
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は5月21日、アムノン・バーレブ氏による記者発表「2013年のセキュリティ市場動向および事業戦略」を開催した。これは、同社の「チェック・ポイント セキュリティレポート 2013年版」を中心に解説を行ったもの。レポートによると、企業の63%でボット感染が検出されており、アムノン氏はボット感染の事例として、2012年12月に発生したニューヨーク・タイムズ米オフィスのケースを紹介した。

悪意のあるURLが記載されたメールから始まったこのケースでは、3名がリンクをクリックし感染したことにより、ハッカーがリモートアクセスを取得した。2週間後には42台のPCがボットに感染し、ハッカーはドメインコントローラーから全従業員の情報を把握、レポーターとエディタの2名のメールボックスに侵入し、すべてのメールを閲覧された。この時期、ニューヨーク・タイムズでは国家主席の親族の資産についての記事を掲載しており、これに関連した情報を盗み出そうとした攻撃であるとアムノン氏は推測する。

また、企業における脅威として、Webアプリの危険性、P2Pアプリの危険性、ソフトウェアの脆弱性、データ損失、などを紹介、これらの対策には「検知だけでなく予防すること」「多層防御」が重要であるとした。特に日本の企業では、ファイアウォールの導入は進んでいるものの、IPSやDDoS攻撃対策などの導入が遅れていると指摘した。さらにアムノン氏は、企業を狙う脅威に対応するチェック・ポイントの製品を脅威ごとに紹介した。特に最新の製品であり、エミュレーション技術により未知の脅威を検知する「Threat Emulation Software Blade」の優位性を強調した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

  10. runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

    runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る