利用者におけるフィッシング詐欺対策の3要件を定義(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

利用者におけるフィッシング詐欺対策の3要件を定義(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は17日、サービス事業者向け「フィッシング対策ガイドライン2013年度版」と、「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」を公開した。いずれもPDFファイルが、フィッシング対策協議会サイトからダウンロード可能となっている。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「フィッシング対策ガイドライン2013年度版」目次(抜粋)
「フィッシング対策ガイドライン2013年度版」目次(抜粋) 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は17日、サービス事業者向け「フィッシング対策ガイドライン2013年度版」と、「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」を公開した。いずれもPDFファイルが、フィッシング対策協議会サイトからダウンロード可能となっている。

 フィッシング対策協議会では昨年度より「ガイドライン策定ワーキンググループ」を設置し、サービス事業者向けおよび利用者向けのフィッシング対策ガイドラインを改訂、公開している。事業者向けガイドラインでは、発生を抑制するための対策、発生を迅速に検知するための対策、発生してしまった際の対策を紹介。利用者向けガイドラインでは、フィッシング詐欺への備えと、フィッシング詐欺に遭ってしまった時の対応を紹介している。

 改訂された2013年版では、サービス事業者における被害抑制対策として、新規に認証システムが許容するパスワードポリシを利用者に示すことの要件を定義している。また、利用者におけるフィッシング詐欺対策として、正しいURLを確認することや錠前マークを確認すること、PCの利用には標準ユーザーアカウントを利用しユーザーアカウント制御機能を活用することといった3要件を定義したとのこと。

フィッシング対策協議会、2013年度版の対策ガイドラインを公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop