風しん患者数が半年で1万人突破(国立感染症研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

風しん患者数が半年で1万人突破(国立感染症研究所)

 国立感染症研究所は6月18日、風しんの発生動向調査結果を発表した。6月6日から12日までの1週間の報告数が517件、2013年の累積報告数が10,102件となり、この半年で1万人を突破したことがわかった。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
風しん累積報告数の推移2009~2013年
風しん累積報告数の推移2009~2013年 全 3 枚 拡大写真
 国立感染症研究所は6月18日、風しんの発生動向調査結果を発表した。6月6日から12日までの1週間の報告数が517件、2013年の累積報告数が10,102件となり、この半年で1万人を突破したことがわかった。

 風しんは2012年春先から急激に増え続けており、2013年に入って勢いが増している。年間の累積報告数は、2009年の147件、2010年の87件、2011年の378件に比べ、2012年は2,392件、2013年は半年で10,102件にのぼる。

 都道府県別人口百万人あたりの風しん累計報告数をみると、最多は「大阪府」253件、次いで「東京都」195件、「和歌山県」175件、「鹿児島県」154件、「兵庫県」153件で、100件以上は6都府県にのぼる。

 拡大防止に有効とされる予防接種だが、厚生労働省によると、今夏以降にワクチンが一時的に不足する恐れがあるという。そのため、厚労省では、安定供給の目途がつくまでの間、妊婦の家族や妊娠希望者、妊娠する可能性が高い人で、抗体価が十分でない人が優先して接種できるよう、関係機関に要請している。

風しん患者数が半年で1万人突破

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop