風しん患者数が半年で1万人突破(国立感染症研究所) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

風しん患者数が半年で1万人突破(国立感染症研究所)

 国立感染症研究所は6月18日、風しんの発生動向調査結果を発表した。6月6日から12日までの1週間の報告数が517件、2013年の累積報告数が10,102件となり、この半年で1万人を突破したことがわかった。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
風しん累積報告数の推移2009~2013年
風しん累積報告数の推移2009~2013年 全 3 枚 拡大写真
 国立感染症研究所は6月18日、風しんの発生動向調査結果を発表した。6月6日から12日までの1週間の報告数が517件、2013年の累積報告数が10,102件となり、この半年で1万人を突破したことがわかった。

 風しんは2012年春先から急激に増え続けており、2013年に入って勢いが増している。年間の累積報告数は、2009年の147件、2010年の87件、2011年の378件に比べ、2012年は2,392件、2013年は半年で10,102件にのぼる。

 都道府県別人口百万人あたりの風しん累計報告数をみると、最多は「大阪府」253件、次いで「東京都」195件、「和歌山県」175件、「鹿児島県」154件、「兵庫県」153件で、100件以上は6都府県にのぼる。

 拡大防止に有効とされる予防接種だが、厚生労働省によると、今夏以降にワクチンが一時的に不足する恐れがあるという。そのため、厚労省では、安定供給の目途がつくまでの間、妊婦の家族や妊娠希望者、妊娠する可能性が高い人で、抗体価が十分でない人が優先して接種できるよう、関係機関に要請している。

風しん患者数が半年で1万人突破

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop