Linux環境に対応したデータ保護ソリューションの新版(CA Technologies) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Linux環境に対応したデータ保護ソリューションの新版(CA Technologies)

CA Technologiesは、Linux環境におけるデータやシステム全体のバックアップ・リカバリに特化したデータ保護ソリューション「CA ARCserve D2D r16.5 for Linux」を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「CA ARCserve D2D 」のサイト
「CA ARCserve D2D 」のサイト 全 1 枚 拡大写真
CA Technologiesは7月9日、Linux環境におけるデータやシステム全体のバックアップ・リカバリに特化したデータ保護ソリューション「CA ARCserve D2D r16.5 for Linux」を発表した。本製品は、物理・仮想環境で多く導入されているLinuxサーバを、データやシステムを含めて丸ごと簡単にディスクにバックアップすることができる製品。ファイルやフォルダ単位にきめ細かくリストアできるだけでなく、OSやデータを一度に迅速に復旧できるベアメタル復旧も提供するため、Linuxサーバの可用性と事業継続性を向上させる。

詳細レベルのリカバリが可能なイメージ・バックアップを採用し、ストレージ使用量を抑えるブロック・レベルの増分バックアップが可能。専門知識を必要とせずに、仮想サーバの保護が行える。また、異なるハードウェアにも対応するベアメタル復旧(BMR)にも対応した。信頼性の高い暗号化と圧縮によってストレージ容量を削減できる。バックアップ・サーバ以外のインストール作業は不要なため、構築にかかる負荷とコストを削減できるとしている。参考価格は10万円から(保護対象の1Linuxサーバあたり、1年間のメンテナンス付)。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop