内部からの故意の漏えいも防止する、DLPソリューション新版(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

内部からの故意の漏えいも防止する、DLPソリューション新版(シマンテック)

シマンテックは、情報漏えい防止(DLP)ソリューションの新バージョン「Symantec Data Loss Prevention 12」の提供を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Symantec Data Loss Prevention 12」サイト
「Symantec Data Loss Prevention 12」サイト 全 1 枚 拡大写真
株式会社シマンテックは7月11日、情報漏えい防止(DLP)ソリューションの新バージョン「Symantec Data Loss Prevention 12」の提供を開始したと発表した。新バージョンでは、iOSデバイスに送信されるメールの監視や暗号化されたコンテンツにポリシー違反がないかどうかを評価する機能が追加された。この機能により、BYODポリシーの管理とデバイスに保存されている機密情報のインベントリを作成、デバイスの紛失や盗難による情報漏えいのリスクを可視化できる。なお、個人所有のモバイルデバイスにエージェントやアプリをインストールする必要はない。

また、「Symantec File Share Encryption」によって暗号化されたコンテンツの復号、抽出、解析が可能。Encryption Insightは、ファイルサーバや共有資源に保存されている暗号化ファイルを可視化できる独自の新機能。これにより、以前は調査できなかった機密情報も調査が可能になった。内部関係者の過失による情報漏えい事故を防止できるだけでなく、悪質な内部関係者が検知をすり抜けるために貴重な知的財産を暗号化してから盗み出そうとする試みも特定できる。さらに、「ユーザーリスクの概略」レポート機能では、エンドポイントとネットワークのイベントをユーザ別に組み合わせて、リスクの高い社員について異常な行動パターンを特定できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop