ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人に、男子よりも女子に多い傾向(日本大学医学部) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人に、男子よりも女子に多い傾向(日本大学医学部)

 インターネットへの依存が強く、ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人にのぼることが、日本大学医学部の研究班の調査結果より明らかになった。中学生よりも高校生に多く、男子よりも女子に多い傾向にある。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
インターネット依存
インターネット依存 全 5 枚 拡大写真
 インターネットへの依存が強く、ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人にのぼることが、日本大学医学部の研究班の調査結果より明らかになった。中学生よりも高校生に多く、男子よりも女子に多い傾向にある。

 同調査は、2012年度に全国の中学校約1万校と高校約5千校から、無作為に中学校140校と高校124校を抽出。中学生38,871人と高校生62,263人より回答を得た。

 インターネットへの依存が強く、病的使用している中高生が推定51万8千人にのぼる。病的使用は、男子が6.4%、女子が9.9%を占める。

 インターネット中毒は、中学生よりも高校生に多く、男子よりも女子に多い傾向があり、「インターネットに夢中」は中学生男子が31.8%、中学生女子が38.8%、高校生男子が39.9%、高校生女子が44.9%。「インターネット使用による生活支障」は中学生男子が3.7%、中学生女子が4.4%、高校生男子が6.0%、高校生女子が7.5%となった。

 平日のインターネット使用時間をみると、「5時間以上」は中学生男子が8.9%、中学生女子が9.2%、高校生男子が13.8%、高校生女子が15.2%となった。休日のインターネット使用時間は、高校生の2割以上が「5時間以上」であった。

 睡眠習慣をみると、インターネットへの依存が強いほど睡眠の質が悪く、病的使用している中高生の59.4%が悪い睡眠の質で、43.0%が6時間未満の睡眠となっている。

中高生のネット中毒は推定52万人

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  2. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  3. バンダイチャンネルで意図せず退会となる障害

    バンダイチャンネルで意図せず退会となる障害

  4. 西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

    西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

  5. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

ランキングをもっと見る
PageTop