エンドポイント対策の導入率は9割以上、しかし他は2割以下--利用実態調査(ノークリサーチ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

エンドポイント対策の導入率は9割以上、しかし他は2割以下--利用実態調査(ノークリサーチ)

ノークリサーチは、2013年の国内中堅・中小市場における「セキュリティ」関連の利用実態とユーザ評価に関する調査を実施、分析結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
セキュリティ関連の主要な製品/サービス導入率
セキュリティ関連の主要な製品/サービス導入率 全 2 枚 拡大写真
株式会社ノークリサーチは9月30日、2013年の国内中堅・中小市場における「セキュリティ」関連の利用実態とユーザ評価に関する調査を実施、分析結果を発表した。本調査は、日本全国全業種の500億円未満の中堅・中小企業の情報システム担当者などを対象に、7月に実施されたもの。有効回答数は1,400社。本調査では、製品・サービスを「サーバ/PC(エンドポイント)」「メール/Web」「モバイル」「SaaS形態」の4分野に分類している。導入率では、エンドポイントが95.2%と非常に高い反面、メール/Webは18.5%、モバイルは5.5%、SaaS形態は7.2%と低く、成長の余地があるとしている。またエンドポイントにおいても、統合的なスイート製品/サービスについては更なる普及の余地が残されている。

エンドポイントにおける製品の導入状況では、トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィー、キヤノンITソリューションズの主要4つの開発元/販売元の製品がシェアの上位に位置しており、これらが全体シェアに占める割合は9割程度に達している。ただし、シェアの上位はいずれもPCを対象とした製品が占めており、サーバを対象としたものは少ない。また同じPCを対象としていても、スパム対策やURLフィルタリングなどマルウェア対策以外も含めたスイート製品はマルウェア対策を主な役割とする製品に比べて順位がやや低くなっている。そのため、PCを対象としたマルウェア対策以外の取り組みについての重要性を啓発していくことも重要としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop