Windows XPは「攻撃に利用可能な場所がそこらじゅうにある」(エフセキュアブログ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Windows XPは「攻撃に利用可能な場所がそこらじゅうにある」(エフセキュアブログ)

サイバーディフェンス研究所の福森大喜氏は、ゲストブロガーとして参加するエフセキュアブログで、Windows XPの危険性について発表している。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
Windows XPでIE8の脆弱性を悪用し電卓を起動したところ
Windows XPでIE8の脆弱性を悪用し電卓を起動したところ 全 3 枚 拡大写真
株式会社サイバーディフェンス研究所の福森大喜氏は、ゲストブロガーとして参加するエフセキュアブログで10月8日、Windows XPの危険性について発表している。これによると、先日よりInternet Explorerのゼロデイ攻撃(CVE-2013-3893)がアジア各地で確認されており、Metasploitにも攻撃モジュールが組み込まれたことで危険性が高まっているという。

現在のところMetasploitで対象となっているのは、Office 2007/2010がインストールされているWindows 7のIE8/IE9のみであるが、Windows XPを攻撃するのは簡単で、Officeがインストールされていなくても攻撃が可能であるとして、XPユーザに警告している。攻撃が簡単な理由は、Windows 7ではASLRというメモリアドレスをランダムに配置する機能が備わっているのに対して、Windows XPではそのような機能がなく、攻撃に利用可能な場所がそこらじゅうにあるためだという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop