OECDプライバシーガイドラインの日本語訳を公開(JIPDEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

OECDプライバシーガイドラインの日本語訳を公開(JIPDEC)

JIPDECは、「プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドラインに関する理事会勧告」(OECDプライバシーガイドライン)を日本語訳(仮訳)し、公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドラインに関する理事会勧告(2013)」日本語訳
「プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドラインに関する理事会勧告(2013)」日本語訳 全 1 枚 拡大写真
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は11月15日、「プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドラインに関する理事会勧告」(OECDプライバシーガイドライン)を日本語訳(仮訳)し、公開したと発表した。同ガイドラインは1980年9月23日に採択され、2013年7月11日に改正、2013年9月9日に公開されたもので、日本における個人情報保護法制の基礎をなしている。今回、OECDの許諾を得て堀部政男氏(一橋大学名誉教授)、新保史生氏(慶應義塾大学教授)の協力により日本語訳を行った。

2013年の改正ガイドラインは、今後の日本におけるプライバシーおよび個人情報保護制度の一層の発展および見直しに必要な事項を示すとともに、データ流通および情報環境の整備・発展に関わる制度の検討などに有益な示唆をもたらすものとしている。なお、今回公開する仮訳はOECDプライバシーガイドラインの「勧告附属文書:プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドライン」(Annex: Guidelines governing the protection of privacy and transborder flows of personal data)のみであり、補足説明覚書(Supplementary Explanatory Memorandum)も含めた全文の日本語訳については、堀部政男氏、新保史生氏の解説とともに近日公刊予定の「OECDプライバシーガイドライン-30年の進化と未来-」に掲載予定だという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop