マカフィー製品をインテルセキュリティブランドに移管、赤い盾マークは継承(インテル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マカフィー製品をインテルセキュリティブランドに移管、赤い盾マークは継承(インテル)

 インテルのブライアン・クルザニックCEOは現地時間6日、米ラスベガスでCESのプレショー基調講演に立った。データとディバイスのセキュリティの重要性を強調、セキュリティ事業の新ブランドを発表した。傘下のマカフィーの製品はこちらに移管される。

製品・サービス・業界動向 業界動向
インテルのクルザニックCEO(資料画像)
インテルのクルザニックCEO(資料画像) 全 2 枚 拡大写真
 インテルのブライアン・クルザニックCEOは現地時間6日、米ラスベガスでCESのプレショー基調講演に立った。データとディバイスのセキュリティの重要性を強調、セキュリティ事業の新ブランドを発表した。傘下のマカフィーの製品はこちらに移管される。

 インテルグループでセキュリティ事業の製品やサービスは、「インテルセキュリティ」のブランドで取り扱われる。マカフィーの製品はインテルセキュリティ・ブランドに移管することも明らかにしたが、マカフィーの“赤い盾”マークは継承されるという。

 「モバイルアプリやディバイスが普及するにつれ、デジタル化された個人情報を安全に保つことは難しくなってきている」とクルザニックはいう。そして「デジタル世界をより安全にしたいと我々は願っている。モバイルやウェアラブル・ディバイスの個人情報に対する脅威に立ち向かう」と語った。

 クルザニックによると、インテルは、マカフィーのモバイル端末向けのセキュリティ・ソリューションを無料で提供する計画があるという。現在人気のアップル iPhone、iPad、アンドロイドの各端末のデータを保護する。詳細は近い将来発表される予定だ。

【CES 2014】「インテルセキュリティ」発足、マカフィーブランド終了へ

《高木啓@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop