2013年はスパムメール「変化の年」、危険なファイルが添付されるケースも(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2024.05.19(日)

2013年はスパムメール「変化の年」、危険なファイルが添付されるケースも(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、2013年のスパムメール脅威状況をブログに掲載した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2008年以降のスパムメール数の推移
2008年以降のスパムメール数の推移 全 4 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は1月9日、2013年のスパムメール脅威状況をブログに掲載した。スパムメールの全体像において、2013年は変化の年であったとしている。スパムメールの数は2012年から増加しており、従来型のスパムメールもいまだ存在する一方、同社ではスパムメール送信者が検出を回避し、より多くのユーザに被害を与えることができるようにしたいくつかの「改良」や、より多くの不正プログラムを拡散させるために利用されるスパムメールも確認した1年であったとしている。

大量のスパムメール送信活動に広く利用された「Blackhole Exploit Kit(BHEK)」は、2013年に198のスパムメール送信活動を確認しているが、10月6日に作成者とされる「Paunch」の逮捕もあり、12月には0件となった。一方、第3四半期に入って健康に関連したスパムメールが増加した。この種のスパムメールは同社が確認したスパムメール全体の30%を占め、毎日200万通以上が確認された時期もあった。これらのスパムメールは、スパムフィルタ回避と本物らしく見せるために、ニュース記事のテンプレートを利用していることが特徴となっている。

さらに、不正な添付ファイルを含むスパムメール数の増加も確認している。不正な添付ファイルは、第3四半期の途中で「TROJ_UPATRE」ファミリが「ZBOT」に取って代わり首位になった。2013年11月には、添付ファイルを含む不正なスパムメールの約45%が不正プログラム「UPATRE」を含んでいた。「UPATRE」は、「ZBOT」や「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」、特に「CryptoLocker」を含む他の不正プログラムをダウンロードすることで知られる。この種の攻撃は、情報が収集されるだけでなく、ファイルもアクセス不能にするため、ユーザにとって二重の危険性がある。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

  10. runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

    runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る