約3割がDBの権限管理が不徹底と回答、企業DB管理者1,000人アンケート調査を実施(DBSC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

約3割がDBの権限管理が不徹底と回答、企業DB管理者1,000人アンケート調査を実施(DBSC)

調査によれば約3割の管理者が「管理者でない人に管理者権限が付与されている」と回答した他、約1割の管理者が「(自分自身が)データを不正に売却してしまうかもしれない」と答えたという。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)は、データベース管理者1,000人に対して「データベースのセキュリティ対策状況」「データベース管理者自身の運用や開発現場での意識」に関するアンケートを実施、9月10日に都内で開催するセミナーで詳細を発表する。

調査によれば約3割の管理者が「管理者でない人に管理者権限が付与されている」と回答した他、約1割の管理者が「(自分自身が)データを不正に売却してしまうかもしれない」と答えたという。

本調査の詳細は、9月10日都内で開催されるDBSC主催のセミナーで、DBA実態調査ワーキンググループリーダの北野晴人氏によって発表される。当日は、DBSC監事である、デロイト トーマツ リスクサービス株式会社の丸山満彦氏の基調講演が行われる他、新潟大学教授 鈴木正朝氏、DBSC会長の東京電機大学 未来科学部長 安田浩氏を迎えたパネルディスカッションも開催される。参加費用はDBSC正会員は無料、一般は1,000円。定員は先着200名。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop