「iOS」と「OS X」を標的とした「前例のないマルウェア」を発見(Palo Alto Networks) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「iOS」と「OS X」を標的とした「前例のないマルウェア」を発見(Palo Alto Networks)

 米国Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)は現地時間5日、Appleの「iOS」と「OS X」を標的とした、新しいマルウェア「WireLurker」(ワイヤーラーカー)を発見したことを発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Palo Alto Networksによる発表
Palo Alto Networksによる発表 全 2 枚 拡大写真
 米国Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)は現地時間5日、Appleの「iOS」と「OS X」を標的とした、新しいマルウェア「WireLurker」(ワイヤーラーカー)を発見したことを発表した。

 「WireLurker」とは、“周到に準備する悪人”の意味。このマルウェアは、Appleプラットフォームを標的としたこれまでのマルウェアにない特徴を持っており、同社では「前例のないマルウェア」「マルウェアの歴史を変える」と指摘している。

 「WireLurker」は、ルートアカウント奪取いわゆるジェイルブレイクしていないiOSデバイスでも、企業内アプリ配信機能により、サードパーティ製のアプリケーションをインストール可能にするという。攻撃はOS XのUSB経由で行われ、悪意あるiOSアプリケーションを自動生成することも行う。

 Palo Alto Networksでは、OS XにおいてWireLurkerを検知する「WireLurkerDetector」をGitHubで公開中。

iOSとOS Xを狙う新種のマルウェア「WireLurker」……パロアルト「前例ない」

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop