「政府の情報セキュリティに関する予算」、平成27年度は367.8億円(NISC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「政府の情報セキュリティに関する予算」、平成27年度は367.8億円(NISC)

NISCは、情報セキュリティ政策会議第41回会合の概要を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
政府の情報セキュリティに関する予算
政府の情報セキュリティに関する予算 全 1 枚 拡大写真
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は11月25日、情報セキュリティ政策会議第41回会合の概要を発表した。会合ではまず、サイバーセキュリティ基本法を受け、「サイバーセキュリティ戦略」に基づきNISCの法制化を政令により行うとともに制度整備を踏まえ、「我が国のサイバーセキュリティ推進体制の機能強化に関する取組方針」が決定された。この取組方針は、NISCに関しGSOC機能の強化、総合的分析機能の強化、国内外の情報集約機能の強化、国際連携の強化、人材の育成および登用について必要な措置の検討を行う旨の機能強化をおもな内容としている。

また、「サイバーセキュリティ国際連携取組方針」に基づくサイバーセキュリティに関する国際連携の進展について報告があったほか、「政府の情報セキュリティに関する予算」について報告があった。これによると、平成27年度の予算概算要求額は367.8億円、26年度の542.3億円から大きく減少している。内訳のおもなものは、NISCの機能強化(15.9億円)、サイバーテロ対策用資機材の増強等/重要インフラ事業者等からの要望に基づくIT障害対応能力を高めるための支援(7.8億円:警察庁)、サイバー攻撃複合防御モデル・実践演習/ICT環境の変化に応じた情報セキュリティ対応方策の推進事業(10.5億円:総務省)、重要インフラのセキュリティ対策促進・IT製品の評価・認証等(36.1億円:IPA)、ネットワーク監視器材の整備(29.8億円:防衛省)などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop