ECサイト事業者向けに対策啓発サイトを開設(SIA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ECサイト事業者向けに対策啓発サイトを開設(SIA)

 セーファーインターネット協会(SIA)が事務局を務める、なりすましECサイト対策協議会は1日、ECサイト事業者向けに、対策啓発サイト「なりすましECサイトに注意!」を開設した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「なりすましECサイトに注意!」トップページ
「なりすましECサイトに注意!」トップページ 全 2 枚 拡大写真
 セーファーインターネット協会(SIA)が事務局を務める、なりすましECサイト対策協議会は1日、ECサイト事業者向けに、対策啓発サイト「なりすましECサイトに注意!」を開設した。

 「なりすましECサイト」とは、実在するサイトの外観(屋号、商標、サイト意匠・構成、使用画像など)を模倣・流用することにより、あたかも当該サイト・関連サイトであるかのように誤認させるサイトだ。商品代金をだましとったり、模倣品・海賊版などを送りつけたりするなど、ここ近年、一定の被害が報告されている。

 SIAでは、ECサイト事業者や関連団体・機関によって構成された「なりすましECサイト対策協議会」を2014年8月より開催。クリスマス商戦や年末商戦に向け被害増加も予想されるため、今回、被害の拡大を防止するために、啓発サイトを開設した。

 同サイトでは、ECサイト事業者向けに注意喚起するとともに、被害実態や他社の対策事例を紹介。被害実態の調査アンケートも公開する。

「なりすましECサイトに注意!」が開設……EC事業者向けに対策を啓発

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop