「スマートフォン セキュリティ・シンポジウム2015」を開催、課題や活用事例について技術部会が紹介(JSSEC) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「スマートフォン セキュリティ・シンポジウム2015」を開催、課題や活用事例について技術部会が紹介(JSSEC)

JSSECの設立は2011年5月、法人化は2012年4月。スマホやタブレットのセキュリティ上の課題解決や普及促進が目的の一般社団法人だ(画像はJSSECサイトから)

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
JSSECの設立は2011年5月、法人化は2012年4月。スマホやタブレットのセキュリティ上の課題解決や普及促進が目的の一般社団法人だ(画像はJSSECサイトから)
JSSECの設立は2011年5月、法人化は2012年4月。スマホやタブレットのセキュリティ上の課題解決や普及促進が目的の一般社団法人だ(画像はJSSECサイトから) 全 1 枚 拡大写真
 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「サイバーセキュリティ月間」にあたり、情報セキュリティの普及啓発強化を目的とした「スマートフォン セキュリティ・シンポジウム2015」を東京都千代田区で開催する。

 IoT/IoE、ウエアラブルデバイスなど昨今話題の新技術におけるセキュリティの課題や活用事例について技術部会が紹介する。また、慶應義塾大学環境情報学部の徳田英幸教授、内閣サイバーセキュリティセンター副センター長の谷脇康彦内閣審議官らを招いて講演を行う。シンポジウム終了後には交流会も実施される。

 開催は26日で、シンポジウムが13時5分~17時、交流会が17時15分~19時30分。場所は富士ソフトアキバプラザ5階アキバホールで、事前登録が必要。一般参加はシンポジウムが定員200名・参加費3,000円、交流会が定員60名・参加費2,000円。申し込みはJSSECイベントページの申し込みフォームから。

スマホセキュリティの課題や活用事例を発表……26日にシンポジウム開催

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop