FFRIとJBサービス協業、セキュリティ関連ビジネスを拡大(FFRI、JBサービス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

FFRIとJBサービス協業、セキュリティ関連ビジネスを拡大(FFRI、JBサービス)

FFRIとJBSは、JBSの運用監視センター「SMAC」で提供するセキュリティ対策サービスの強化をFFRIが支援することで合意に至ったと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
FFRIとJBサービス協業、セキュリティ関連ビジネスを拡大(FFRI、JBサービス)
FFRIとJBサービス協業、セキュリティ関連ビジネスを拡大(FFRI、JBサービス) 全 1 枚 拡大写真
株式会社FFRIとJBCCホールディングス株式会社の事業会社でJBグループのマネジメントサービス事業を担うJBサービス株式会社(JBS)は2月26日、JBSの運用監視センター「SMAC」で提供するセキュリティ対策サービスの強化をFFRIが支援することで合意に至ったと発表した。FFRIのサイバーセキュリティ対策技術やノウハウをJBSのSMACで提供する運用監視サービスに取り入れることで、顧客のニーズに合致したサービスの提供が可能になると考え、協業に至ったという。

JBSでは、2015年4月に東京および大阪のSMACにSOC機能を追加し、従来のウイルス対策ソフトでは検知不能な未知のマルウェアの感染を検査する標的型攻撃マルウェア検査サービスをはじめとしたSOC支援サービスをスタートするとともに、セキュリティ対策サービスメニューの拡充を進めている。また、SMACでの運用支援メニューに、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」などFFRIのセキュリティ対策製品の導入・運用支援サービスを追加し、セキュリティ関連ビジネスの拡大を図る。

セキュリティインシデント発生時にはSMACと全国のサービス拠点が連携し、リモートだけでなくオンサイトでの対応も可能な体制を構築する。JBSのインシデント対応人員が顧客の環境で発生したインシデントに対して迅速で的確な対応を実施するため、FFRIはインシデント対応に必要なスキルを身に付けるための専門的なトレーニングをJBSに提供し、セキュリティ脅威に関するリスク分析やマルウェア解析等のノウハウを共有する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop