なんということだ! Lenovo が Lizard Squad の攻撃の犠牲に~Emo 系少年の乗っ取りが、我々の心を掴むバイラルマーケティングでなければ良いのだが(The Register) | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

なんということだ! Lenovo が Lizard Squad の攻撃の犠牲に~Emo 系少年の乗っ取りが、我々の心を掴むバイラルマーケティングでなければ良いのだが(The Register)

つい先週(編集部註:2015 年 2 月第 3 週)、同社の安価なラップトップに故意にバンドルされていた「Superfish」と呼ばれるアドウェアが発見された後、その中国の PC 屋はオンラインでの騒動をスパークさせていた。

国際 TheRegister
【更新情報あり】
Lenovo のドメイン名「lenovo.com」が、サイバー空間のトラブルメーカー Lizard Squad の犠牲となったようだ。

そのコンピュータの巨人(Lenovo)のウェブサイトには数分前から、通常どおりの同社製品の写真ではなく、ウェブカメラのスライドショー(退屈そうな表情の若者の写真)が表示されている。その BGM には、なにやらどうしようもないほど安っぽいポップミュージックも流れており、さらに同ページのタイトルは Lizard Squad のツイッターフィードを示している。(編集部註:2015 年 2 月 25 日 午後 9:59、英国時間)

Mischa R. van Geelen @rickgeex のツイート
「現在の Lenovo の『ウェブサイト』の様子(http://www.lenovo.com)」
2015 年 2 月 25 日 PM 1:39

ここに写っている若者が、そのドメインを奪った人物であるとは示されていない。このサイトには悪性コードによるブービートラップが仕掛けられている可能性があるため、あなたが大事に扱っているコンピュータでは、そのページを開かないほうが、おそらく賢明だろう。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 学務系総合システムの設計不備、京都工芸繊維大学で個人情報が外部から閲覧取得できる状態に

    学務系総合システムの設計不備、京都工芸繊維大学で個人情報が外部から閲覧取得できる状態に

  4. 特殊詐欺被害額は過去最悪の 2024 年上回るペース ~ 2025年上半期 警察庁「サイバー空間をめぐる脅威情勢」

    特殊詐欺被害額は過去最悪の 2024 年上回るペース ~ 2025年上半期 警察庁「サイバー空間をめぐる脅威情勢」

  5. 新たに約 40,700 名分の従業員 ID 漏えいが判明 ~ スターバックスが利用するシフト作成ツールへ不正アクセス

    新たに約 40,700 名分の従業員 ID 漏えいが判明 ~ スターバックスが利用するシフト作成ツールへ不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop